2019年11月のブログ状況
今年も早いもので12月。少しこのブログの先月のPV数を振り返ります。
まずは結果から。2019年11月のPV数は764pvでした。
自分の書いたものが1ヶ月の間に764回も読んでもらえたのは嬉しい。
読んでくれた皆様ありがとうございます。
ブログの運営報告って「月間10万PV達成しました!」みたいなのはよく見るから、
764pvという数字の小ささに驚くんだけど、こういうリアルな情報こそ公開するべきなのかなと思ったり。
ワードプレスを使ってブログをはじめてみたけどなかなかアクセスが集まらないと悩んでいる人に、
ウチもそうだから気にしなくていいよ。と伝えたい。
2019年11月の記事更新数
2019年11月の記事更新数は10記事。
15記事は更新したいなと思っていたので、達成できていない。
ブログを書く時間がないのは皆一緒なので、その中でどうやって更新していくかをもう少し考える。
ちなみに11月は、移動中やちょっとした待ち時間にiPhoneのメモに文章を書き溜めて、あとで清書してというかんじで書いてました。これをさらに改善してみます。
記事の内容
ただブログを書くというよりブログを運営することを考えていた11月。
自分なりに記事の内容を試行錯誤していたものをいくつか。
記事タイトルのつけ方
このブログを発見してもらうには検索から来てもらうしかない。ということで、いかに読んでもらえそうなタイトルをつけるか。
これはやりすぎると週刊誌の見出しのようなタイトルばかりになってしまうので、ほどほどに。
書きたいことを書くのではなく誰かの役に立ちそうなことを書く
ブログはしょうもない日記になりがち。
文章を誰かに読んでもらうおうと思ったら、その誰かが関心をもっていることを書かないといけない。
商品レビューなんかがわかりやすい。その商品に関心がある人には役にたつ。
とはいっても、書きたくないことは書けないので、自分の書きたいことの中から誰かの役にもたつかもしれないことを書くようにしています。
だらだら書かずに結果から書く
これは個人的にすごく思っていること。
↓
答えが書いてそうなサイトが検索にヒットする
↓
どうでもいい前書きを読まされる
↓
下手したら数ページクリックさせられる
↓
ようやく答え
みたいなサイトが多い。
文字数を増やして検索上位を狙ったり広告収入を得る機会を増やすためだろうけど、こういうのは人の大切な時間を奪うダメダメサイトだと思っているので、ぼくはできるだけ結果は先に書くような構成にしている。
古畑任三郎や刑事コロンボのように、真っ先に犯人がわかって、詳細が気になるひとは続きをどうぞというのがブログはベスト。
などなど。
まとめ
アメーバブログやはてなブログのようなブログサービスを使わずに、ワードプレスを使ってブログを運営する場合、ほぼ検索から見つけてもらうしか方法がないのでアクセス数を伸ばすのが難しい。
だけどどこかのタイミングでアクセス数が伸びるのは、他のブログを書いていて経験しているので、今は楽しみつついろいろと試行錯誤しながら淡々と更新していこう。
目指せ月間1万pv。