久しぶりにカセットテープを扱うことがあって、古いラジカセを引っ張り出して使ってみたんだけど、調子が悪くなっていたのか、カセットテープを再生するリール部分にテープが巻き込んだりして使えませんでした。
しかたがないのでラジカセを持っている知人に借りて使ったんですが、今はあまり見なくなったラジカセ。今はどんなものがあるのか調べたので、その中からおすすめをシェアしてみます。
見た目はラジカセっぽいけど肝心のカセットテープが使えなくて、ラジオとCDしか聴けないものがあったりしたので、カセットテープが再生、録音できる機種から選びました。
使いやすさやAmazonとか楽天ですぐ買えることもポイント。
カセットテープに残っている音源というのは貴重なものが多かったりするので、デジタル変換をする予定が無い場合は、新しくラジカセを買い換える検討をしてみてもいいかもしれません。
ソニー SONY CDラジカセ レコーダー CFD-S70
昔ながらのラジカセっぽいデザインだけど、今っぽく感じさせるソニーのラジカセ。
使いやすさ重視でラジオ、CD、カセットテープを楽しむことができる昔ながらのスタイル。
東芝 ラジカセ TY-CDH7
主なラジカセの機能が使えるのはもちろん、カラオケ機能として「外部マイク端子」が付いているので、ちょっとした集まりの時にも活躍する。
WINTECH マイクロSD/USB録音対応コンパクトラジカセ
コンパクトが特徴なラジカセ。レトロなデザインがかっこいい。幅188mmなので置くところを選ばないし持ち運びも楽。カセットテープからマイクロSDカードやUSBに録音できるのもありがたい。
SANSUI Bluetooth搭載ラジカセ
いかにもラジカセなデザインでキャンプとかにも持って行きたくなる。
アナログな見た目だけどUSBやSDカードに加え、MP3も再生できる。
OHM Electron USBステレオラジカセRCS-U800M
コンパクトでシンプルなデザインのラジカセ。機能もシンプルでわかりやすくラジオとカセットテープ。そして内臓マイクをつかってUSBメモリに録音することができるので、英語の学習にも最適。ちなみにUSBメモリからカセットテープへの録音はできない。
パナソニック ラジオカセットレコーダー RX-M45-H
デジタルチューナーが搭載されているので、ラジオの選局が簡単。操作ボタンも大きいので使いやすく機械が苦手なひとでも安心。
コイズミ ダブルラジカセ SAD-1233
カセットテープが2つ入るタイプでカセットテープのダビングができる。内臓マイクの他に外部マイクが付属されているので録音も簡単。
まとめ
今ではすっかりストリーミングやデジタルで音楽を聴くようになったので、ラジカセについて調べる機会はほとんどありませんが、調べてみるとあまり情報がなかったので、自分で比較用に集めた情報を書いてみました。
まだまだラジカセを必要としている人は多いだろうなと思うので、ラジカセ探しの参考になれば嬉しいです。