オリジナルTシャツブランドの立ち上げ方【初心者向け】

デザイン

オリジナルTシャツブランドをはじめよう

イラストを描いていたり写真を撮っていたり、なにか創作をしている人向けに、オリジナルTシャツを簡単に作って販売できるサイトをまとめました。
(※情報は2019年10月17日現在のもの)

ぼくが実際に使ってみたことがあるところだけ書いています。(※[PR]としてPRINTFULを追加 2020年7月2日)

ネットショップが簡単に作れるBASESTORES.jpとは違い、デザインデータを入稿するだけで、プリント・販売・配送まですべてやってくれるありがたいウェブサービスです。

自分のブランドをつくりたいけど、何から始めていいかわからない人にもおすすめ。

オリジナルTシャツ制作販売サイト

ClubT

Clubt

老舗のオリジナルTシャツ販売サイト。 文字系のデザイン多めな印象。
有名作品や有名人コラボ商品の展開も行っている。

Tシャツトリニティ

Tシャツトリニティ

TVドラマなどメディアへの衣装提供もしている。
イチローが着用して話題になったおもしろTシャツもここで買える。
発行頻度の高い割引クーポンがありがたい。

Hoimi

Hoimi

国内外での災害発生時にチャリティー企画を行うなど社会貢献度が高い。
Tシャツデザインコンペも行われている。

Oh yeah!

Oh yeah!

サイトデザインがシンプルでバナーがおしゃれ。
用意された素材を使ってデザインをつくることもできる。

suzuri

suzuri

インターネット企業大手のGMOペパボが運営するオリジナルグッズ制作サイト。
全体的にポップな印象。
とにかくサイトが使いやすい。

itaxes

itaxes

サイト内はもちろん、amazonでの販売も行ってくれるのが嬉しい。

SKIYAKI GOODS

SKIYAKI GOODS

元々はUPSOLDという名前で運営されていた老舗のサイト。
衣類以外にも雑貨でオリジナルグッズがつくれたりする。

Zazzle (海外複数拠点)

Zazzle

Tシャツ以外にもたくさんのアイテムをつくることができる。

海外発のサービスだけど日本語対応で安心。

ぼくは海外からの初受注はこのサイトでした。

[PR] PRINTFUL (海外複数拠点)

PRINTFUL

Tシャツをはじめ様々なオリジナルアイテムを制作することができるのはもちろん、いち早くマスクにも対応している。(残念ながら現在は新規製造停止中)

デザイン制作ツールが直感的でわかりやすいのに加えて、動画ガイドが充実しているので、はじめてオリジナル商品をつくるひとにとっても安心。

オリジナルブランドというのは、立ち上げて商品をつくることよりもつくった商品を販売するほうがたいへんなんだけど、PRINTFULはShopifyやAmazon、ebayなどの有名なECサイトとの連携に対応しているので販売戦略をたてやすい。

さらにPRINTFULのYoutubeチャンネルでは、デザインの制作ガイドの他にマーケティングについても話している動画もあって、とくにInstagramを活用する方法を解説している動画は見ておいて損はないのでおすすめ。

(英語だから字幕オンにして設定から自動翻訳を選んで日本語にして見てみよう)

オリジナル商品を簡単につくれるウェブサービスはたくさんあるけど、PRINTFULではつくった後の展開も考えられているのがおもしろい。

売上を上げるには自分で宣伝することが大切

どのサイトにも言えることだけど、自分の商品は自分で宣伝しないとほとんど売れません。

一時的に新着デザインとして紹介されたり、おすすめ商品としてピックアップされることはあるけど、参加クリエイターも多くてどうしても自分の商品が埋もれてしまいます。

クリエイターの人は自分のブログを運営していたり、SNSで情報を発信しているかと思うでその辺りをうまく活用しましょう。

本格的にオリジナルTシャツブランドをつくりたくなったら

上記のサイトを利用して、なんとなくオリジナルTシャツブランドの運営に慣れてきたら、もっと本格的にオリジナルTシャツブランドを立ち上げたいと思う人もいるかと思います。

実際ぼくがそうでした。

なので最後に実践的で役にたった本を2冊ご紹介。

作って売って喰う!HEADGOONIE SCHOOL T‐SHIRTS BOOK―Tシャツブランドをつくる入門編 (就職しないで生きるには?)


作って売って喰う!HEADGOONIE SCHOOL T‐SHIRTS BOOK―Tシャツブランドをつくる入門編 (就職しないで生きるには?)
オオヤギみき&THE TOKYO GOONIEZ 著

初版は2009年なので少し古い本だけど、今でも十分通用する内容。インディーズブランドを立ち上げた方法や、考え方がわかりやすく書かれている。

コアチョコ流Tシャツブランドの作り方


コアチョコ流Tシャツブランドの作り方
MUNE 著
こちらもインディーズTシャツブランドの立ち上げから、イベントの企画、SNS活用術まで知りたかった情報が書かれている。

どちらの本もインディーズで、オリジナルTシャツブランドをはじめてみたい人にはオススメな本。

とくに周りに情報源がないひと、最近オリジナルTシャツブランドに興味をもった人にはマストな2冊だと思うよ。

hico

グラフィックデザイナー。文章書いたり写真撮ったりもしてます。
映画と音楽、美味しいコーヒーがすき。

デザイン
スポンサーリンク
hicoblo
タイトルとURLをコピーしました